カテゴリ
全体 日記 戦場体験談講話 思い出 イベント情報 家族 旅行 贈り物(お歳暮 中元 ウォーキング 食事 歴史 茨城沖縄県人会関連 ライオンズ・クラブ 沖縄県立工業高等学校 病気 電気製品購入 工場設備 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 最新のコメント
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
気候の移り変わりが激しい、14度に下がったと思うと、24度に10度の
温度差の変化は体調に効いて来る。 去る4月3日、東金駅界隈の沖工会ウォーキングの写真から・・・ ![]() メンバー念入りに打ち合わせをして10時に駅を後にした。 ![]() ![]() 季節柄、桜の花も咲き春の日差しを感じるウォーキングであった ![]() 疲れて長椅子に一時の休憩だ! ![]() 誕生日花 《 9月30日の誕生花と花言葉 》 サワキキョウ(沢桔梗・キキョウ科)高貴 ![]() ![]() ![]() ![]() 学名:Lobelia sessilifolia 花期:夏~秋 山野の湿地に生える多年草です。花の色は青紫です。有毒だそうです。 赤城山の覚満淵の中の方にあるヤチボウズの中に咲いていました。遠いので細部が見えないのが残念です。 ▲
by kinkunihiro
| 2011-09-30 13:02
| ウォーキング
|
Comments(0)
![]()
27日午後2時ごろ、25年間も道路の真ん中に立ち退きを拒んだ2軒が撤去された。
土浦ー牛久バイパス工事は、佳境に入った。道路監督者の話では、12月1日には 開通可能だと言う。 撤去前の2家の写真と、撤去後の写真 ![]() ![]() ![]() ![]() 路肩の雑草が生い茂っていた。 ![]() バイパスの路肩も除草に費用をかけない方法でモルタルを吹き付ける ブルトーザーで除草して、鋼材のネットを張る。準備の模様・・ ![]() ![]() モルタルを吹きつけ塗装した後・・ ![]() ![]() 誕生日花 《 9月29日の誕生花と花言葉 》 ゲッカビジン(月下美人・サボテン科) ただ1度だけ逢いたて ![]() ![]() 学名:Epiphyllum oxpetalum 花期:夏 この植物園では唯一,私以外の撮影者による写真です。実家にて私の弟が撮影した写真をもらってきました。夜咲いて,一夜限りでしぼみます。開ききった状態を撮影したのが 22 時 45 分ころのようです。「めったに花を咲かせない。珍しい」と言われるのはちょっと誇張があると思います。条件さえ良ければ毎年でも咲くはずです。 私も 2000 年の春に苗を買ってきて育てていたのですが,2001 年の厳しい冬に耐えきれず凍死してしまったのです。是非自分の目で見てみたいと思うのです。植物園などには大きな株があり,昼間訪れるとまさに今夜咲きそう!!という状態の蕾を見ることも多かったのですが,夜開いている植物園というのもありませんからね。また,地方紙などでは,「どこそこさんの家で月下美人開花!」などという記事がよく出るようですが,赤の他人が見せてもらいに行くのもためらわれますからね。ちなみに,実家のゲッカビジンはそんなに大きい株ではありませんでした。高さ50センチくらいで直径18センチくらいの鉢に植わっている株でした。私もがんばって,いつか自分で撮った写真を載せられるようにしたいと思います。 ▲
by kinkunihiro
| 2011-09-29 11:46
|
Comments(0)
![]()
2010年8月2日~6日まで「はやぶさ」カプセル特別展示を見学した。
つくば市の東大通りに面した「宇宙センター」正面 H2型ロケット実物大 ![]() ![]() 様々なロケットエンジン ![]() 人工衛星実物大 ![]() ![]() ![]() 展示会をPRした看板 ![]() カプセルは撮影禁止だった。H2ロッケトをバックに記念撮影 ![]() 誕生日花 《 9月28日の誕生花と花言葉 》 トレニア(花瓜草・ゴマノハグサ科) 愛嬌 ![]() ![]() 学名:Torenia frava (T. baillonii) 別名:ハルスミレ(春菫) 花期:春~秋 ▲
by kinkunihiro
| 2011-09-28 14:10
| イベント情報
|
Comments(0)
![]()
朝の気温が19度と肌寒さを感じる気候になった。暑さ寒さも彼岸までの諺どおり
過ごし易い日々が続いている。 前回に続き尾瀬沼でのウォーキング其の三を掲載します。 ミズバショウが拡がる沼の風景から ![]() ![]() 土砂降りになって、濡れながらのウォーキングは厳しい。 ![]() ![]() ![]() 誕生日花 《 9月27日の誕生花と花言葉 》 コスモス 乙女の真心 ![]() 学名:Cosmos bipinnatus 別名:アキザクラ(秋桜),オオハルシャギク(大ハルシャ菊) 花期:秋 熱帯アメリカ原産で,菊科に属します。日本名の「秋桜」というのも趣のある名前ですね。 cosmos とは(秩序のある調和のとれた体系と考えられた)宇宙のこと。cosmos に対応するのは chaos。宇宙を表す言葉は space,universe があります。space は,(地球の)大気圏外,宇宙であり,universe は the を冠して使われる,というように若干ニュアンスが違うようです。 黄色い花のつくのはキバナコスモス(黄花コスモス)です。 ▲
by kinkunihiro
| 2011-09-27 09:10
| ウォーキング
|
Comments(0)
![]()
茗渓学園中学生から電話を貰い、沖縄戦場体験談を聞きたいと10時ごろ3名の生徒が
自宅を訪れた。近所のファミレス「ガスト」で12時ごろまで沖縄戦場体験談を語った。 ![]() 茗溪学園とは 茗溪学園は東京高等師範学校、東京文理科大学、東京教育大学および筑波大学などの同窓会である茗溪会によって、国際的研究都市つくばに住む子どもたちの教育、帰国子女の受け入れ校として、1979年に設立されました。中高一貫で、全人的、総合的教育を行っています。 特色 茗溪学園では特色ある学習や行事に力を入れています。それは、時に厳しい体験を通して、生徒たちに自立した精神とたくましい実行力を身につけ、大きく成長してほしいと願っているからにほかなりません。 先年、茗渓学園で「沖縄戦場体験談」を体育館で講和した金城。 ![]() 真面目な男子生徒2名と女子生徒1名で礼儀正しく、手土産を持参して訪れた。 ![]() ![]() ![]() 長時間、拙い話を聞いて貰いご苦労様でした。 話では夏休みの研究テーマとしてレポートを提出するとの事、5年前本校の山本 茂先生の 紹介で2学年生徒に「沖縄戦場体験談」を講和した経緯がある。 今回も先生の紹介で話をする事になった。 誕生日花 《 9月26日の誕生花と花言葉 》 ベンケイソウ(弁慶草・ベンケイソウ科) 恋。呪い ![]() ![]() ![]() 学名:Hylotelephium spectabile( = Sedum spectabile) 原産地:中国,朝鮮半島 花期:秋 ベンケイソウ(弁慶草)は葉が対生し,雄しべは花弁より短く,花弁の色は淡紅色。 オオベンケイソウは,葉が 3 枚輪生ないし対生し,雄しべが花弁より長く,花弁の色は赤桃色。 明治時代以降に,中国・朝鮮半島から伝来したものだそうです。 ▲
by kinkunihiro
| 2011-09-26 09:20
| 戦場体験談講話
|
Comments(0)
![]()
沙羅ちゃんの運動会が昨日開催された。連休を利用して土浦へ遊びに来て
楽しい2日間を過ごした。10年間乗車した車も故障続きで、1週間前に日産自動車 「セレナ」を買い求めて、初めてのドライブでもあった。 今朝の空から・・ ![]() ![]() 家族写真から沙羅ちゃん 利乃チャン愛犬 チャコ ![]() お父さんと子供たち ![]() 電子ピアノを弾く利乃 ![]() 車をバックに家族写真 ![]() ![]() ![]() 誕生日花《 9月25日の誕生花と花言葉 》 オトコエシ(男郎花・オミナエシ科) 野性味 ![]() ![]() ![]() 学名:Patrinia villosa 花期:晩夏~秋 丘陵帯,山地の草原や道端に生える多年草です。 オミナエシ(女郎花)と対比させてつけられた名前で,オミナエシに比べて強壮な感じがするからということです。山野によく見られる多年草です。実に翼状の丸い小苞が付いています。 ▲
by kinkunihiro
| 2011-09-25 20:24
| 家族
|
Comments(0)
![]()
今朝は19度という気温に驚いた。ウォーキングには長袖で出掛けた。
筑波山もクッキリ写真に撮れた。空には秋の雲が様々な模様を描いている。 5時49分筑波山と雲の様子 ![]() ![]() ![]() 道路標識設置ポール材料 ![]() ![]() 道路に倒した標識 学園都市ー荒川沖 ![]() 国道408号ー圏央道路 ![]() 学園都市ー牛久 ![]() 阿見ー荒川沖 ![]() 6時8分頃のドーナツ型秋雲? ![]() ![]() 誕生日花 《 9月24日の誕生花と花言葉 》 シラヤマギク(白山菊・キンポウゲ科)丈夫 ![]() ![]() 学名:Aster scaber 別名:ムコナ(婿菜) 花期:晩夏~秋 山地や丘陵などに見られる多年草です。榛名湖畔のゆうすげの道の周りの草原に多く生えていました。赤っぽい茎の先が枝分れして白い花をたくさんつけます。葉は荒い毛が生えていてざらざらしています。 春の若芽はヨメナ(嫁菜)に対してムコナ(婿菜)と呼ばれ食用にされるそうです。 ▲
by kinkunihiro
| 2011-09-24 12:27
|
Comments(3)
![]()
彼岸の祝日で休日である。2011年の6月、沖工会でのウォーキングを思い出して
掲載する。 ![]() ![]() ![]() 疲れて地べたに座り込みの人? ![]() ノドが乾き、手持ちの水筒から水を飲む人? ![]() ![]() 馬事公苑での厩舎の様子 ![]() ![]() ![]() 誕生日花 《 9月23日の誕生花と花言葉 》 ヒガンバナ(彼岸花・ヒガンバナ科)再会 ![]() ![]() ![]() 学名:Lycoris radiata var. radiata 別名:マンジュシャゲ(曼珠沙華) 花期:秋 秋の彼岸頃に咲くのでこの名前になっています。田舎道の脇に群生していたりしますが,町中でも空き地や家庭の庭等に見かけます。 真っ赤な色が火を連想させるので,子どもが取ってきて母親に「そんなもの取ってきたら家が火事になる」などとしかったりしますが,それは,彼岸花に毒がある(リコリン)ので,子どもがそれに触らないようにとの親心もあったのかもしれません。 ▲
by kinkunihiro
| 2011-09-23 09:40
| ウォーキング
|
Comments(0)
![]()
台風15号一過、多くの災害を日本列島に残して北海道の沖合いに去った。
今朝の空から、4時51分ごろ三日月が観られた。 ![]() 東の空は晴天の雲の様子 ![]() ![]() ![]() 久し振り筑波山も望める空模様であった。 ![]() 10年前から決算書作成を税理士に依頼せず、自分で作成して税務署へ提出している。 パソコンでPCAソフトを駆使して作成をする。 勿論、捻り鉢巻姿で7月、8月は書類と格闘して書類をまとめている。 税務署へ申告した後の気分は爽快感がある。 弟39期青色決算書を申告した。土浦税務署長殿宛申告書を提出。 ![]() ![]() 県税事務所への茨城県税申告書を提出、茨城県土浦合同庁舎 ![]() つくば市財務課へ市民税申告書提出、つくば市役所 ![]() ![]() つくば市役所内部、市民税から水道料金納付窓口まで沢山の市民サービス・カウンター が整列してあった ![]() ![]() 新しく出来たつくば市役所の全景 ![]() その他の決算書類 ![]() ![]() ![]() 誕生日花 《 9月22日の誕生花と花言葉 》 ナンバンギセル(南蛮煙管・ハマウツボ科) 物思い ![]() ![]() ![]() 学名:Aeginetia indica 花期:夏~初秋 1 年生の寄生植物です。ススキ(薄)や,サトウキビ(砂糖黍)などの根に寄生します。 園芸店で売られているのは,人工的にススキなどの鉢植えに種を播いて育てるのだそうです。 ▲
by kinkunihiro
| 2011-09-22 16:54
|
Comments(0)
![]()
台風15号が、紀伊半島に接近、浜松市から上陸したようだ。12年前の台風や、12号台風に似通ったコースで大きな被害が予想される。関東地方は、7時現在は雨が降ったり止んだりの状況だ。
名古屋市方面は川の氾濫が心配される。多くの住民が避難している。 沖工会のM・Tさんが掲示板を通じて、東京スカイツリーの写真を提供された。 これからの東京シンボルを小生のブログに掲載を許してもらい、彼のコメントと一緒に掲載した。 尾瀬沼ウォーキングでご一緒のご夫妻 有難う御座いました。 ![]() 「東京スカイツリーの雄姿は正に東京のシンボルとなりました。 写真を添付しました。ご覧下さい」。 隅田川から見た東京スカイツリー(9/15 撮影) M・T(19期、建築卒)ーー工業大学 ーー技術センター ![]() ![]() ![]() 誕生日花 《 9月21日の誕生花と花言葉 》 ノハラアザミ(野原薊・キク科) 心の成長 ![]() ![]() 学名:Cirsium tanakae 花期:秋 草原や荒れ地に普通に見られる多年草です。 頭花は紅紫色で,枝の先に直立してつきます。 ▲
by kinkunihiro
| 2011-09-21 08:17
|
Comments(0)
![]() |
ファン申請 |
||