人気ブログランキング | 話題のタグを見る

圀弘日記


日々の生活つれづれなるままに
by kinkunihiro
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
この様な書込大変失礼致し..
by aki at 02:19
メセージあっりが等ござい..
by kinkunihiro at 19:19
年賀状
by 年賀状 at 16:23
亀屋万年堂
by 亀屋万年堂 at 17:10
武見龍磨
by 大竹博吉 at 17:10
筑波銀行
by 筑波銀行 at 11:04
岩立良作
by 斯波良作 at 11:03
リンナイ
by リンナイ at 17:16
辻松律男 辻松裕之
by 辻松裕之 中村平治 at 17:15
> ガーゴイルさん コ..
by kinkunihiro at 17:30
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

2月3日  節分 

今日は節分である。節分の由来など・・インターネットで検索
節分・恵方巻きすし 今朝のチラシから 美味しそうです
2月3日  節分 _d0249595_150091.jpg

2月3日  節分 _d0249595_1502146.jpg

Q.節分の時に、どうして豆をまくのですか?
A.節分の由来は、大晦日の宮中行事だった「追儺」という鬼払い(厄除け)の儀式にあります。 これがやがて、暦月の年の終わりである大晦日から、二十四節気による年の終わりである冬の節分(立春の前日)の行事.

節分(せつぶん、または、せちぶん)は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の 前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。江戸時代以降は特に立春( 毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。以下、立春の前日の節分、

節分(せつぶん)は、現在では立春の前日(太陽暦の2月3日か4日)をさしますが、もとは それぞれの季節がおわる日、つまり立春、 ... 節分につきものの「鬼はらい(やらい)」の 行事は、中国の大儺(たいな)が源流(げんりゅう)で、おそろしい形相(ぎょうそう)の面を

·別称として「丸かぶり寿司」「恵方寿司」「招福巻」「幸運巻」「開運巻き寿司」などと表現 されることもある。 大阪船場の旦那衆が遊女に太巻きを口にくわえさせるわいせつなお 大尽遊びを始まりとする説のほか、豊臣秀吉時代の家臣が出陣の前日に巻き寿司...

巻き寿司(恵方巻き)レシピ巻きずしレシピ きょうの料理~
今日は2月3日!節分の日ですね。
私が子供の頃は、恵方巻きを食べると言う習慣がありませんでした。
大人になってから、恵方巻きの存在を知り、家庭で作って食べたりしてます。
今は、スーパーでも節分にちなんで、恵方巻きも沢山販売されてますけどね。
恵方巻には、食べ方もあるんですね。小さい子供には、ちょっと心配ですが。
節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじりするのが習わし商売繁盛や無病息災を願って、七福神に因み7種類の具を入れて巻くそうです。
巻き寿司の作り方をおしえてくれました。具は、好みで増やしても節分にちなんで恵方巻きが作れますね。
難しいと思いがちな、ご飯の炊き方は、昆布(3cm四方)1枚を加えて堅めに炊くと良いそうです。
巻き寿司レシピ
材料(2本分)すし飯 ご飯  360ml(2合)分
(すし酢)糖 40g 酢 大さじ4  塩 10g (干ししいたけ15g・・薄切り
(調味料A) 干ししいたけの戻し汁 カップ1 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ1
みりん 小さじ1 砂糖 10g かんぴょう 10g
(調味料B)だし カップ1、しょうゆ 大さじ1、みりん 小さじ2、砂糖 10g
(卵焼き)白身魚のすり身(市販) 75g砂糖 40g、卵 3コ、卵黄 3コ分
みつば 1/2ワ(サッとゆでて絞る)、焼きのり(全形) 2枚、(塩・サラダ油)


作り方1.干ししいたけは水カップ2につけ、浮かないようにラップをぴったりとはりつけるようにかぶせて戻す。 2.かんぴょうはサッと洗って軽く水けをきり、塩少々をふってもむ。濁った水が出たら、再び洗って塩もみし、これを2~3回繰り返す。
ポイント=かんぴょうは塩もみすることで、乾物臭さやアクを除きます。  3.鍋に湯をたっぷり沸かして塩少々を入れ、2を8~10分間ゆでる。半透明になり、2倍くらいの太さになったら水にさらし、水けを絞って焼きのりの幅と同じ長さに切る。  4.(1)の水けをきって鍋に入れ、(調味料A)を加える。別の鍋に3を入れて(調味料B)を加える。それぞれ落としぶたをして中火にかけ、煮汁が半分になったら落としぶたを取り、合計で約15分間煮て冷ます。どちらも火から下ろしたあと、冷ます間にしっかり味がしみこみます。 5.ボウルに白身魚のすり身と砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜる。卵、卵黄を1コ分ずつ加えては混ぜ、サラダ油を薄く塗った卵焼き器に流す。二重にしたアルミはくでふたをして、ごく弱火で約20分間焼くき卵焼きを作る  6.落としぶたや平皿に5を返して取り出し、上下を逆にして卵焼き器に戻す。反対側も10~15分間、ごく弱火で焼き色をつけて取り出し、冷めたら2cm角の棒状に切る。  7.(すし酢)の材料を小鍋に入れて中火にかけ、砂糖が溶けたら火から下ろす。  8.水でぬらした盤台(または大きなボウル)に炊きたてのご飯を入れ、(すし酢)を全体に回しかけ、うちわであおぎながら、寝かせたしゃもじでご飯を切るようにして混ぜる。
ポイント=冷めたご飯はすし酢を吸いにくいので、アツアツのものを。すし酢は直接加えず、しゃもじに当てながら、全体に回しかけます。 9.ご飯がほぐれて全体に【すし酢】がなじんだら、中央に寄せ、かたく絞ったぬれ布巾をかけて冷ます。 10.巻きすの手前側に焼きのりを表側(つやのある面)を下にして置き、手前から3/4にすし飯の1/2量を広げる。
ポイント=巻きすは表側(平らな面)を下に、裏側(丸みのある面)を上にし、ひもの端が長いほうを手前に置いて使います。 11.すし飯の手前から5~6cmのところにかんぴょうを4~5本置き、奥に干ししいたけの1/2量を横長に並べる。その中央にみつばの1/2量をのせ、かんぴょうの上に卵焼きをのせる。 12.具がくずれないように卵焼きを指で押さえながら、巻きすの手前から向こう側へしっかりと巻く。 13.ひと巻きしてギュッと押さえてから、さらに向こう側へ転がすようにし、焼きのりの端を巻きつける。巻きすで巻いたまましばらく形を落ち着かせ、好みの幅に切る。同様にもう1本巻く。ポイント=巻いてから数分おく間に焼きのりが締まり、表面がきれいに整います。

長文面が続きましたが、美味しい巻きすしでも造ってください。

誕生日の花
《 2月3日の誕生花と花言葉 》
ナズナ(薺・アブラナ科)総てを君に捧げる
2月3日  節分 _d0249595_1513297.jpg
2月3日  節分 _d0249595_15131251.jpg

学名:Capsella bursa-pastoris
 別名:ペンペングサ(ぺんぺん草)
 花期:春
 春の七草の一つですが,ペンペングサといったほうが通りがよいかもしれませんね。ペンペンというのは擬音ではなく実の形が三味線のバチに似ているからでしょう。実がついた枝を取って振ると,実がぶつかりあって「シャラシャラ」という音がするので,子供達がおもしろがっていました。

by kinkunihiro | 2012-02-03 15:14 | 日記 | Comments(0)
<< 2月4日    天声人語と沖縄... 2月2日   乙戸沼公園界隈から >>